ブログ・お知らせ

ブログ

ブログ

仙腸関節となかなか治らない腰痛について
2019/08/06
腰の痛み

こんにちは!

今日は骨盤のところにある関節、仙腸関節について書いていきたいと思います。

腰痛の真犯人「仙腸関節」を自分で治す方法

多くの「腰痛」は「仙腸関節」を正常な状態に戻すだけで改善することがあります。

この上半身と下半身をつなぐ重要なポイントである「仙腸関節」を自分で調整する方法を紹介しましょう。

仙腸関節が正常な状態に矯正されて腰痛が改善します。

そもそも「仙腸関節」とは骨盤にある関節です。

腰を支える「腸骨」と、背骨につながる「仙骨」の間にある溝の部分。

上半身と下半身をつなぐ重要なポイントです。

まずは「仙腸関節」の位置の確認してみましょう。

立った状態で、わき腹の下にある骨盤を確認してください。

これが蝶の羽根のように広がった「腸骨」です。

この腸骨の上側をそのまま後方にたどって骨盤の後面に行くと、ポコッと骨が隆起した部分があるはず。

これは「上後腸骨棘(じょうこうちょうこつきょく)」という腸骨の一部です。

今度は、この上後腸骨棘に親指の腹を置くようにして、両手を腰に当ててください。

このとき、親指の先端に触れているのが「仙骨」です。

そして、上後腸骨棘の下の奥で、仙骨を挟んでいるのが「仙腸関節」になります。
日常生活でおこる仙腸関節の機能障害そして、親指を当てた状態でひざを上げたり、上げたひざを外側に開いてみたりしてください。

すると、上後腸骨棘の位置が移動するのがわかるはずです。

骨盤.jpg

これは、足の動きと連動して腸骨が前後に傾いたり、左右に回転していることを意味しています。

この腸骨の動きと仙骨の「緩衝材」となっているのが「仙腸関節」。

この仙腸関節が数ミリ動くだけで、ビルの免震構造のように骨や筋肉にかかる衝撃を吸収しています。

そして、日常生活のなかで仙腸関節に負担がかかることがおこると、仙腸関節が動かなくなってしまいます。

疲れが溜まったり転んだりといった原因で、この仙腸関節がねじれて動かなくなってしまう状態が「仙腸関節の機能障害」です。

ふだんの生活のなかで何らかの原因によって仙腸関節の機能障害が発生。

その影響で、関連する筋肉が異常収縮して、それが痛みやしびれとなって現れます。

それが腰痛のメカニズムというわけです。

では仙腸関節から引き起こされる腰痛を緩和するにはどうすればよいのか?

仙腸関節をほぐす股関節回しのやり方

仙腸関節をほぐすのに最適な方法が「股関節回し」。

ちょっとしたスペースで立ったままできるので、オフィスや自宅ですぐに実践できてオススメです。

まず両足をそろえて、背筋を伸ばして立ちます。

ここから、息を吸いながら右足を引き上げてください。

太ももが水平になる位置まで上げたら、右足を外側に開きます。

このとき、ひざと足首の角度が90度になるように曲げるのがポイント。

そして、今度は息を吐きながら開いた足を前方に戻し、そこから下に下ろすのです。

左右交互に10回ずつ行ってください。

バランスがとりにくい場合は、壁やイスを支えにしてもOKです。

仙腸関節を矯正して腰痛を改善させるまた、骨盤のゆがみを解消する「骨盤ベルト」や、巻くだけダイエットで使われた「ゴムバンド」を使う方法もオススメです。

これらを巻いた状態で動くことにより、仙腸関節が緩んで正常な状態に矯正できます。

日中から巻くのであれば、姿勢よく歩いたり背筋を伸ばしてイスに座るなど、正しい姿勢を心がけてください。

昼間に巻くことができない人は、寝る前にバンドを巻いた状態でラジオ体操を行うとよいでしょう。

仙腸関節のまわりの筋肉が緩和されて、巻いていない状態でも正しい位置を意識づけできるようになります。

すると、腰痛が驚くほど簡単に改善されるはずです。

仙腸関節の可動域が正常かを判別するここで、仙腸関節の可動域が正常かどうかを判別する方法を紹介しましょう。

仙腸関節の伸展と屈曲を調べるものです。

伸展は、両足を伸ばしたうつ伏せの状態から、ひざを伸ばしたままで左右の足とも15度まで上げられるかどうか…というもの。屈曲は、両足を伸ばした仰向けの状態から片ひざを曲げて胸に近づけたときに、足を125度まで引き付けられるか…です。

この仙腸関節の可動域で左右差がある場合は要注意。

仙腸関節の機能障害によって、筋肉がアンバランスに付いてしまっている可能性があります。

仙腸関節はぎっくり腰の原因にもなるじつは仙腸関節は、ぎっくり腰にも大きく関わっています。

腰まわりに急激な負荷やひねりがかかって、仙腸関節が固まっておこるものです。

仙腸関節は、ほかの関節と比べて可動域が狭い一方で、複雑な動きをすることで知られています。

この仙腸関節の複雑な動きがロックしてしまうと、周囲のじん帯が急激に引っ張られて損傷。これがぎっくり腰の原因です。

ちなみに、ぎっくり腰は6月から8月にかけてが一番多く発症するとか。

これは気温とともに精神的にも開放的になって、無理をして運動する人が意外に多いためといわれています。

仙腸関節のケアをしっかりして、予防するようにしましょう。

骨盤のゆがみとは仙腸関節のズレよく「骨盤のゆがみ」という言葉を耳にしますが、骨盤は寛骨と仙骨と尾骨の3つの骨が合わさってできた骨。

これがゆがむことは、ほとんどおきません。

骨盤のゆがみとは、すなわち仙腸関節のズレを表しているのです。

そして、この仙腸関節のズレが骨盤周囲の体幹や下肢のゆがみを発生。

見かけ上、骨盤がゆがんでいるように見えるわけです。

このゆがみが腰痛を発症。骨盤周囲や股関節の筋肉にとどまらず、首や肩などの全身の筋肉にも影響しているのです。

つまり、仙腸関節のズレや機能障害を治すことは、腰痛のみならず肩こりなども改善する可能性があります。

1度試してみてください。


当院では、この仙腸関節のバランスを整え、ここに作用する筋肉の調整を行います。

また特殊なプロテクノEXEという機械も用いることで症状軽減させていき、改善させていきます。

治らない腰痛はすぐご相談ください!

 

大阪市東住吉区にあるスポーツ専門治療院
針中野フィジカルケア鍼灸整骨院

スポーツされていない方も多数来院されていますのでお気軽にご相談ください。

電話お問い合わせ・ホームページ ⇒ https://harinakano-physicalcare.com/

メールお問い合わせ       ⇒ https://harinakano-physicalcare.com/contact