
ブログ
ブログ
テニスに多い足首の捻挫 ~捻挫に当院の治療について~
- 2025/11/20
- 足の痛み
こんにちは!
今回はテニスに起りうる足首の捻挫について
書いていこうと思います!
テニスは足首の捻挫が起こりやすい
スポーツの一つになります。
テニスではコート内を走り回りボールを打ち返すために
急停止したり瞬時に方向転換をすることがあります。
このような急激な動作をすることによって
足首に大きな力が加わりバランスを崩すと
捻挫につながります。
また左右への激しいフットワークが求められるため
この横方向への動きの中で体重が外側にかかりやすく
捻挫を発症しやすくなります。
走っている際や横方向の動き以外にも
サーブやスマッシュの際のジャンプした時の
着地で足首を捻ってしまうことがあります。
このように捻挫は
ストップや方向転換、ジャンプ動作を
繰り返すスポーツに多く発症しやすい
スポーツ障害になります。
今からは捻挫について説明していきます!
捻挫とは?
捻挫と聞くと足裏が内側に向く
内反捻挫(ないはんねんざ)を
思い浮かぶ方も多いと思います!
この画像のように
内側に捻る捻挫を内反捻挫と言います。
過去にも捻挫を経験したことがある人も
多いのではないでしょうか?
捻挫とは人体には約206個の骨が存在し
これらの骨は単に組み合わさるだけではなく
靭帯と呼ばれる組織でバラバラにならないように繋がれ
我々の外形を維持する事に貢献しています。
捻挫とは、靭帯にストレスがかかり
伸びたり切れたりする事を指します。
関節に外部からの強い力が加わることで
関節を支えている靭帯や腱
軟骨などの組織が損傷します。
骨折や脱臼とは異なり
レントゲン検査では骨に異常が見られないことが特徴です。
足首や指、手首、膝などの関節で発生します。
症状としては
・関節の動かしすぎや押した時に痛みが起こります。
・患部が腫れて熱を持つことがあります。
・血管が傷つくことによって、皮下出血が起こり、青あざが起こります。
・靭帯がひどく損傷した場合は、関節がぐらぐらと不安定になることがあります。
捻挫の原因として転んだり
段差を踏み外した時に関節が不自然な方向に捻られることによって捻挫が起こります。
またジャンプの着地でバランスが崩れて起こるなどスポーツ中の事故によって発症します。
関節の動く範囲を超え無理な力が加わることで発症します。
捻挫の重症度
捻挫は便宜上、三つの重篤度(ケガのひどさの度合い)に分類されており、次のように定義されています。
- 1度:靭帯が伸びた状態で、断裂箇所は無い
- 2度:部分断裂
- 3度:完全断裂
ただし、足首の捻挫の重篤度に限っては
単体の靭帯の損傷度合いで決定されず
いくつ靭帯が損傷したかによって
その重篤度が決められる場合もあります。
とはいえ、定義の方法に違いがあるとしても
度数が高ければ「よりひどい捻挫」であって
復帰に多くの時間を要する事には変わりありません。
治療と対処法として
捻挫を起こした時には必ずRICE(ライス)処置をしましょう。
ライス処置とは怪我をした際に内出血や腫れ
痛みを最小限に抑え回復を早めるための基本的な応急処置になります。
RICE処置の手順
REST(安静)
患部を動かさないように安静にし、必要であれば副子などで固定します。
ICING(冷却)
氷や保冷剤などで患部を冷やし、痛みや腫れを和らげます。1回15~20分程度を目安とし、感覚がなくなるまで行い、痛みがぶり返したら再度冷やします。
COMPRESSION(圧迫)
スポンジやテーピング、弾性包帯などで患部を圧迫し内出血や腫れの進行を抑えます。
ELEVATION(挙上)
患部を心臓よりも高い位置にあげることで内出血や腫れを軽減します。
すべての頭文字をとってRICEといいます。
RICE処置は肉離れ、打撲、捻挫などの急性外傷に有効とされています。
また外返し捻挫は痛みが強く歩行が困難になるため
固定をしっかり行うことが大切です。
外返し捻挫はアクシデントの要素が強く
予防は難しいですが
足関節の柔軟性の維持や
競技場のサーフェスのあった
靴の使用などが一番の予防と言えます。
当院での治療
当院では出来るだけ早くスポーツに復帰できるようにしていきます。
もちろん、ケガの程度にもよりますが、基本的には1度損傷であれば治りは、治りは早くなると見込めます。
治療内容としては、足首の位置を整えさせていただき、
特殊な機械を使うことで、固まった関節の可動域の向上と炎症の抑制を同時にしていきます。
そうすることで、痛みも早くなくなり、足をしっかり動かせるようになるので、早く復帰していくことが可能です。
もちろん、捻挫だけでなく打撲や筋肉の痛みでも同様に使うことが出来ます。
さらに、酸素カプセルなどもございますので、骨折や捻挫を早く回復させることも可能です。
また併設しているジムでリハビリも行えます。
スポーツ復帰するためのサポートもさせていただきます。
捻挫で悩んでる方がいましたら、一度ご相談ください。
大阪市東住吉区にあるスポーツ専門治療院
針中野フィジカルケア鍼灸整骨院
スポーツされていない方も多数来院されていますのでお気軽にご相談ください。
電話お問い合わせ・ホームページ
メールお問い合わせ





HOME
当院のご案内
診療案内
営業日
料金のご案内
新着情報
患者様の声
Q&A
求人情報




