針中野フィジカルケア鍼灸骨院  外観

ブログ

ブログ

朝起きた時の首の痛み ~寝違えとはなんで起こるのか~
2025/08/08
首の痛み
こんにちは!
今回は朝起きた時の首の痛み、寝違えについて書いていこうと思います!

朝起きたら首が痛く寝違えた経験がある方もいるかと思います。
寝違えとは睡眠中に首や肩の筋肉が不自然な姿勢によって過度に緊張し、炎症や微細な断裂が起こることで発生します。
また不自然な姿勢で長時間寝続けると筋肉が緊張し、血行が悪くなり、寝返りが打てず首の筋肉が固まることが原因です。
寝違え に対する画像結果

寝違えは医学的に急性疼痛性頸部拘縮(きゅうせいとうつうせいけいぶこうしゅく)と呼ばれる疾患になります。
これは、首や肩周りの筋肉や靭帯に急性の炎症が起こり、首を動かすと痛みが生じる状態になります。

どうして寝違えは起こるのか??

主な原因としては
1.睡眠中の姿勢
不自然な姿勢、特に枕の高さやマットレスの硬さがあっていない場合、寝返りが打ちにくいため特定の筋肉に負担をかかり寝違えやすくなります。
また狭い場所で寝ているのも寝返りの打てない原因になるので寝違えのリスクが上がります。

2.筋肉の疲労
普段から首や肩が疲れていると寝違えのリスクが高まります。
デスクワークやスマホを長時間見る人や前日に激しい運動をしたりして疲労していると血行が悪くなり寝違えやすくなります。

3.冷え
身体が冷えると筋肉が硬直しやすいため、冷えも原因と1つとなります。
夏でも冷房によって冷えるため注意が必要です。

などの理由が考えられます。
寝違えは日常生活で注意することで予防できる症状なので寝具の見直しなどをしっかり行いましょう。

実際寝違えは何が損傷しているのか?
寝違えは首や肩の筋肉、靭帯、関節などが損傷している状態です。
筋肉では首や肩の筋肉が部分的に肉離れを起こしているような状態になることがあります。
特に僧帽筋、肩甲挙筋、斜角筋、棘筋、などの筋肉が関与します。

僧帽筋
首から肩にかけて広がる大きな筋肉で、寝違えで最も損傷しやすい部位になります。
上部僧帽筋は肩甲骨を上に持ち上げる、肩甲骨外転(外に開く)と上方回旋(上向きに回す)、また首を後ろに反らしたり横に倒したり、対側回旋(首を回す動き)もします。
中部僧帽筋は肩甲骨内転(中心に引き寄せる)動きをします。
下部僧帽筋は肩甲骨下制(下に下げる)と肩甲骨内転と上方回旋をしています。
僧帽筋 に対する画像結果
肩甲挙筋
肩甲骨を上方へ引き上げる筋肉で、首を後ろにそらす筋肉です。
肩甲挙筋 に対する画像結果
斜角筋
首の前方にある筋肉で首を前に曲げたり、横に倒したり、首を回す運動を行います。また呼吸の補助をする筋肉になっています。
斜角筋は肋骨に付着しているため息を吸うときに肋骨を持ち上げ胸郭を広げ、息を吸うことを補助する役割があります。特に深呼吸や激しい呼吸の際に重要な役割をします。
斜角筋は前・中・後の3つで構成されています。

斜角筋 に対する画像結果
棘筋
首を後ろに反らす動きをしています。
背中についている筋肉で脊柱起立筋の一部になります。
棘筋(きょくきん)ストレッチ方法・起始停止・作用|QITANO ® 北野カラダづくりラボ
これらの筋肉が損傷を起こすことで寝違えを起こすことがあります。
また、筋膜や靭帯、椎間関節なども損傷することで寝違えは起こります。
筋膜とは筋肉を包む薄い膜で、全身に張り巡らせれた結合組織になります。筋肉だけでなく骨や内臓、血管、神経などもつつみ支える役割を持っています。
椎間関節とは首の骨と骨の間にある関節で、寝違えによって炎症が起こることがあります。


寝違えの対処法
寝違えた時に首を回して痛みを和らげようとする方もいますが、その方法はやってはいけません。
寝違えは首が原因ではない場合もあるため無理に動かして炎症を悪化させることがあります。なので無理に動かしたりしないようにしましょう。

まずはしっかりアイシングや湿布などを使い炎症している場所をしっかり冷やすことが大切になります。
湿布よりはアイシングの方が効果的なのでなるべくアイシングをしましょう。

寝違えに効くストレッチ
寝違えストレッチ に対する画像結果
ストレッチは痛みが和らいでから行うようにしましょう。寝違えた直後は炎症が強いため、アイシングなどをしましょう。
和らいできたら肩甲骨をよせるストレッチや背伸びや左右に体を倒したりと背中もしっかり伸ばしていきましょう。

ストレッチではわきの下のストレッチも効果的になります。痛む側の腕を後ろに引いたり、バンザイするような動きでわきの下を伸ばしていきます。

日常からしっかり姿勢を正したり、寝具の見直しをし、寝違えにならない対策をしましょう。

当院での治療
当院では炎症や炎症を起こす原因になった筋肉や関節、腱に対してしっかり治療していきます。

炎症には当院の特殊な治療機器を使い炎症を抑えていきます。

また鍼を使い原因となっている筋肉に直接アプローチをしていきます。

痛みの度合いにもよりますがきつい痛みでなければ1回の治療でも十分痛みを取ることができます。

痛みが強い寝違えでも楽になりますので首の痛みや寝違えで困っている方はお気軽にご相談ください。

大阪市東住吉区にあるスポーツ専門治療院
針中野フィジカルケア鍼灸整骨院

スポーツされていない方も多数来院されていますのでお気軽にご相談ください。

電話お問い合わせ・ホームページ

メールお問い合わせ