
ブログ
ブログ
ランナーに多い足部内側の痛み ~外脛骨障害について~
- 2025/10/24
- 足の痛み
こんにちは!
今回はランナーに多い足部内側の痛み
外脛骨障害(がいけいこつしょうがい)について書いていきたいと思います!
外脛骨とは?
外脛骨は足部にある骨の舟状骨に存在する
副舟状骨ともいわれる過剰骨です。

足の過剰骨の中で最も発生頻度が高いです。
全体の2~14%の人に足の内側に外脛骨が存在します。
多くは痛みがなっかったりと無症状のことが
多いですが捻挫などをきっかけに痛みを
起こすことがあります。
外脛骨には後脛骨筋が付着します。
後脛骨筋とはふくらはぎの筋肉の一部で
脛の内側から土踏まずに伸びている筋肉になります。
足首を底屈(下に向ける動き)
足首を内反(内側にひねる動き)などを行う筋肉になります。
また足の内側のアーチを支える重要な筋肉になります。

外脛骨が後脛骨筋の動きを助けるという
本来の働きをしている場合は症状はないことが
多いです。
ですが人によっては外脛骨が舟状骨にくっついており
その場合痛みを起こすことがあります。
これを外脛骨障害と言います。
外脛骨と舟状骨のくっつきかたには2種類あり
それぞれで症状の出方が異なります。
外脛骨と舟状骨が完全にくっついて
一つの骨になっている場合は
出っ張っているということだけが問題になります。
もう一つは外脛骨と舟状骨が線維性組織や
軟骨などで中途半端につながっていることがあり
このような場合は捻挫やスポーツがきっかけで
痛むことがあります。
特に足の負荷が大きくなるスポーツ活動の盛んな
成長期(小学生後半から中学生)に多くみられます。
また女性の方が男性に比べ
発症しやすいと言われています。
多くは安静によって軽快しますが
運動量が増えることで痛みが強くなります。
後脛骨筋の機能低下が原因となることもあり
内側の縦アーチが支えられず扁平足を
合併することがあります。
扁平足とは
人間の足の裏にはアーチというものが存在します。
縦アーチと横アーチがあり縦アーチはそこから
内側縦アーチと外側縦アーチに分けられます。
扁平足はこの内側縦アーチが低下した状態を言います。
これに伴う足の痛みを扁平足障害と言います。
スポーツ能力の低下の原因となるので注意が必要です。
扁平足は足裏の痛みに限らず
足底の痛みや子供に多い外脛骨障害や
外反母趾などが起こりやすくなります。
足部以外ではシンスプリントや
膝の痛み、下腿、ももの筋肉痛、腰痛を
起こしやすくなります。
扁平足になる原因として
膝下の外側にある腓骨筋が過剰に緊張することによって
起こる腓骨筋痙直型扁平足や
足首の捻挫後に距骨下関節の刺激によるものや
足根骨癒合症などが原因になります。
また足の縦アーチは骨とこれを連結する靭帯
それを維持する屈筋群、長腓骨筋、後脛骨筋で
主に構成されます。
その中でも最も大きな要因は
後脛骨筋の機能不全です。

スポーツに関連した扁平足は学童期の後半から成人までの間で生じます。
痛みの原因
1.外脛骨が靴に圧迫されて痛みを起こす
2.後脛骨筋が付着部で有効に作用しないために
生じる扁平足による痛み
3.後脛骨筋の引っ張りなどにより炎症
4。外脛骨と舟状骨との線維性軟骨結合に
捻挫などが加わり痛みを起こす
これらの4つが原因と考えられます。
対処法とセルフケア
外脛骨に痛みが起こった時はまず活動を休止し安静にしましょう。
また運動後や痛みがあるうちは患部を氷嚢などで冷やし
しっかりアイシングをし炎症を抑えましょう。
インソールを使い足のアーチをサポートするのも大切になります。
アーチをしっかりサポートし
外脛骨の負担を減らすことで痛みを抑えることができます。
また適切な靴を選びましょう。
患部を圧迫しない、幅の広い靴を選びましょう。
後脛骨筋のストレッチも大切になります。
またふくらはぎなどの筋肉のストレッチすることも
後脛骨筋の負担を減らすことができます。
当院での治療
当院では痛みの起こしている筋肉や周辺にアプローチし
痛みを取っていきます。
炎症や痛みが強い場合には特殊な治療器を使い深部までアプローチし
炎症や痛みを取っていきます。
筋肉の張りが強い場合には鍼を使い筋肉に直接アプローチし
張りを取り治癒を早めます。
テーピングを使いアーチのサポート
筋肉のサポートも行えます。
またオーダーインソールも取り扱っており
その人に合わせたインソールで痛みにサポートできます。
当院はジムも併設なため
リハビリや必要なトレーニングも行うことができます。
外脛骨障害や足首周りの痛み足の痛みなどお困りでしたらお気軽にご相談、ご来院ください。
大阪市東住吉区にあるスポーツ専門治療院
針中野フィジカルケア鍼灸整骨院
スポーツされていない方も多数来院されていますのでお気軽にご相談ください。
電話お問い合わせ・ホームページ
メールお問い合わせ





HOME
当院のご案内
診療案内
営業日
料金のご案内
新着情報
患者様の声
Q&A
求人情報




