
ブログ
ブログ
テニスに多い股関節の痛み ~当院の治療と対処法について~
- 2025/10/28
- 股関節の痛み
こんにちは!
今回はテニスに起こりうる
股関節の痛みについて
書いていこうと思います!
今回は股関節の痛みとして考えられる
股関節に付着する腸腰筋(ちょうようきん)の炎症
腸腰筋炎について説明していきます!
腸腰筋とは?
腸腰筋は腰の骨(腰椎)から始まる
大腰筋(だいようきん)と
腸骨と呼ばれる部分から始まる
腸骨筋(ちょうこつきん)の総称のことで
大腿骨小転子に終わる筋肉になります。

インナーマッスルとされています。
腸腰筋の作用
・股関節の屈曲・外旋
足を引き上げたり股関節を外に
回したりしています。
・体幹の安定
上半身と下半身をつなぎ
身体のバランスを保っています。
・骨盤の前傾と腰椎の前弯の維持
骨盤を前方に傾け腰椎の自然な
S字カーブを維持することで
直立姿勢を保ちます。
その他にも
歩行、走行、階段の上り下りなど
様々な動きをスムーズに行うために
必要な筋肉になります。
スポーツでは瞬発的な動きにも
関わります。
腸腰筋が硬くなったり機能低下すると
骨盤が前に傾き反り腰や猫背に
なりやすくなります。
本来はまっすぐであるべき腰の
カーブが強まり腰椎に負担がかかるため
腰痛を引き起こしやすくなります。
身体の変化としては骨盤が前に倒れることで
内臓をしたから支える役割が低下し
おなかが付き出る
ポッコリお腹になりやすくなります。
また股関節の動きが制限されることにより
股関節痛が起こりやすくなります。
足があげずらくなることから
普段の生活からつまずきやすくなったりします。
腸腰筋に負担がかかりやすい人の特徴
・骨盤の前傾(反り腰)の人
骨盤が前に傾くことで
腸腰筋が常に縮んだ状態になり
負担がかかります。
また立っている時や歩くときも
腰椎を支えるために腸腰筋が
過剰に働き負担を増大させます。
・骨盤が後傾している人
骨盤が後傾しているのは
腸腰筋が弱くなっているパターンがあります。
腸腰筋がうまく使えないと
腰椎を適切な位置に保つ機能を低下させるため
他の筋肉が過剰に働き痛みを起こしやすなります。
その他にも
体幹の弱い方や
股関節の硬い方
筋力が左右違うなどの方が
股関節痛や腰痛を起こしやすくなります。
なぜテニスで発症するのか?
テニスで股関節痛が発症する場面として
・ストロークの時に足の付け根がズキッとする
・サーブで踏み込むと股関節が詰まる
・試合後に痛みが出て翌朝まで引きずる
などの症状をテニスを行っている人は
訴えることが多いです。
一度はテニスをやっていて経験したことが
ある人は多いのではないでしょうか?
このようなテニスプレイヤーに特有の
股関節痛は年齢やレベルに関係なく
多くの人に発症しやすくなります。
特に40代以降のテニス愛好家では
フォームの癖や使い過ぎで痛みを起こす人が
多いです。
テニスのスイングでストレスのかかる場面
・サーブやスマッシュでの体幹の捻り
・ストローク時の踏み込み
・方向転換の切り返しやサイドステップ
・低い弾道のストローク
などの動作で股関節に負担をかけると
考えられます。
テニスでは特に利き手と反対の足を
軸にして体を捻る動作が多いため
利き手と反対の足に痛みを起こしやすくなります。
日常動作では足の付け根が痛かったり
足があげずらい
痛くて靴下がはけないなどの
症状を訴えることが多くなります。
対処法とは?
セルフケアとして
腸腰筋や股関節周りのストレッチが
効果的になります。
上記の画像のようなストレッチや
仰向けの姿勢から片膝を抱え込み反対の足を内側や外側に倒して捻る方法や
椅子に座り、片足を乗せ上半身を前に倒すことでお尻を伸ばすストレッチがあります。
画像の二枚目の四つ這いのストレッチでは、膝を外側に開き体を前後に動かしましょう。
また痛みがなくなってから再発しないために
トレーニングも大切になります。
日常動作で痛みがなくなってから行いましょう。
最初は体幹トレーニングを行いましょう。
体幹を意識したトレーニングを行い体の安定性を高めることが重要になります。
腹筋を意識し四肢を動かすことで股関節の負担を軽減していきます。
段階的なトレーニングとして水中トレーニングやエアロバイクは
股関節の負担が少ないため痛みが消失した後におすすめです。
水中では水中での歩行から徐々に
ジョギングなどへ負荷を上げていきましょう。
当院での治療
当院ではまず何が原因で痛みが出ているのかを
しっかり見つけアプローチします。
当院では特殊な治療機器を使い手技で届かない
深部までしっかりアプローチします。
また筋肉に直接アプローチするため鍼を使い刺激します。
当院はジムとランニングマシーンなども完備しているため
フォームの直しや必要なトレーニングも提供できます。
股関節や足の痛み違和感がありましたらお気軽にご相談ご連絡ください。
大阪市東住吉区にあるスポーツ専門治療院
針中野フィジカルケア鍼灸整骨院
スポーツされていない方も多数来院されていますのでお気軽にご相談ください。
電話お問い合わせ・ホームページ
メールお問い合わせ





HOME
当院のご案内
診療案内
営業日
料金のご案内
新着情報
患者様の声
Q&A
求人情報




