こんいちは。
今日は、肩が抜けそうなる症状・肩の痛みについて書いていきます。
肩の抜ける感覚が起こりやすい患者さんは意外とたくさんいます。
起こりやすいスポーツや動きとしては
・野球、ソフトボールの投球動作
・テニス、バドミントンのスマッシュなどの動作
・バレーボールのスパイク
・水泳などの方を大きく回す動作
など腕をくるくると大きく回す動作で起こりやすいです。
このような動作を「オーバーヘッドスイング動作」と言います。
肩の関節は人間の身体の中でも最も自由度が高いため
前後上下左右へと自由自在に動くと言う大きなメリットがある半面、
自在に動きすぎることでの不調も大いに起こりやすいとも言えます。
その高い自由度の末に起こるものが「ルーズショルダー」と言えます。
「ルーズショルダー」について
ルーズショルダーとは名前の通り、
肩の関節のはまりがゆるい状態の事を言います。
和名で「肩関節不安定症」と言います。
肩の関節が不安定に動く事で、肩周囲の筋肉や組織に損傷が生まれたりします。
それに伴い肩が痛く感じたり、最悪の場合脱臼することもなくはありません!
「ルーズショルダー」において、まず原因を知り
予防・対処されていく事をお勧めします。
ルーズショルダーが起こる原因
・肩関節の構造上の問題
肩関節は先にも述べた通り、人体の中で自由度の最も高い関節となっています。
関節は骨と骨のつなぎ目の事を表しますが、
本来はこの骨同士の接する面積がある程度存在し、関節として安定しているのですが、
肩の関節はこの骨同士の接する面積が最も小さい関節であるため、
そもそも不安定な状態に陥りやすいのです。
また肩に存在する筋肉群にも問題が存在します。
肩周囲には「アウターマッスル」と「インナーマッスル」という2つの作用の異なる筋肉群が存在します。
「アウターマッスル」は力やスピードを発揮する筋肉で、肩周りには
「僧帽筋」「三角筋」「広背筋」「大胸筋」などがそれらに属します。
「インナーマッスル」は関節の安定に働く筋肉で、肩周りには
「棘上筋」「棘下筋」「小円筋」「肩甲下筋」が属します。
ルーズショルダーにならない為には、この中でも
「インナーマッスル」の働きが重要であり、
肩を安定させる働きを強固にさせていく事が予防となります。
また、筋力トレーニングにおいては
「インナーマッスル」より「アウターマッスル」の方が容易に鍛える事ができるため
「インナーマッスル」「アウターマッスル」の筋力のバランスを整えてあげることで
ルーズショルダーの予防・対処法となるのです。
また、ルーズショルダーになると
上腕を引っ張ることでこのような筋肉の段差が出来ます。
これは、筋肉でしっかり固定できていない為です。
・オーバーユース(使い過ぎ) ミスユース(使い方の間違い)
過酷なトレーニング下のスポーツ選手において疲労はつきものです。
疲労は筋肉にも蓄積する為、本来正確に行える動作も酷使により行えなくなります。
この肩を酷使する場合を「オーバーユース」と言います。
また肩に負担のかかりやすいフォーム(動作)を繰り返し行えば、
肩の正常な機能も行えなくなり、この誤った動作の繰り返しを行う事を
「ミスユース」と言います。
疲労の溜まりすぎや、身体に力が入りすぎていたり
足腰が不安定でしっかりしていない場合なども
肩に無理な負担をかける要因になります。
このため、「過度なトレーニング」「誤ったフォーム」を改善する事で
ルーズショルダーの改善に繋がります。
ルーズショルダーでお悩みの方へ
ルーズショルダーは、今あなたに起きている原因をしっかりと見極める事が
まず一番最初に必要となります。
肩の筋肉のバランスが悪くなっているのか?
身体の疲れが溜まりすぎ、肩に負担をかけているの?
下半身が上手く機能していない為の影響なのか?
まずしっかりと判断していきましょう。
ルーズショルダー(肩の治療)でお悩みでしたら、当院にお任せください。
身体の状態をしっかり判断し、適切な施術を行っていきます。
さらに、当院には肩のインナーマッスルの治療が出来る特殊な機器もありますので
その機器も併用しながら治療させて頂きます。
肩の治療は、様々な要因があったりしますので
お悩みの方はお気軽にご相談ください。